今更聞けないフランス菓子用語No.2
知っているようで知らないチョコレートの世界
肌寒いこの時期にはやっぱり食べたくなるチョコレート。昔は薬の代わりにも使われていたといわれるチョコレートですが、今は身近なお菓子の一つ。
そんな、身近なチョコレートですが近年に入り新しいチョコレートも開発されて種類も増えたチョコレート。何種類のチョコレートがあるかご存知ですか?
今回はチョコレートの種類について紹介いたします。
チョコレートって何種類あるの?
チョコレートの種類は大きく分けてダーク、ミルク、ホワイトの3種類がありましたが、ここ数年の間にブロンドチョコレート、ルビーチョコレートの2種類が追加されて、今では5種類にチョコレートの種類が増えました。
今回は定番の3種類、ダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートについてご紹介します。
ビターチョコレート(仏語:ショコラ・ノワール)
ビターチョコレートは基本的にはミルク(若干量はいる場合もあります)が入らない、カカオ分が約50%以上のチョコレートのことをいいます。最近ではカカオ分が70%以上のハイカカオのビターチョコレートなども出てきています。カカオ本来の香り、酸味をダイレクトに楽しめるタイプのチョコレートです。
色々な呼び方があり、ビターチョコレート、ブラックチョコレート、
スイートチョコレート、プレーンチョコレートなどとも呼ばれています。
ミルクチョコレート(仏語:ショコラ・オ・レ)
その名前の通りミルクの入ったチョコレートで、カカオ分が31~40%くらいのものが多く見られます。ミルクが入ることで苦みが抑えられて、食べやすいまろやかな味わいが特徴です。
ホワイトチョコレート(仏語:ショコラ・ブロン)
カカオマスは一切入っておらず、カカオからとれる油脂のカカオバターとミルクで作られたチョコレート。カカオマスが入っていないので、チョコレートがもつ苦みはなく、優しい甘さが特徴のチョコレートです。
チョコレートの濃厚な味わいと造形美
フイユ・ドトンヌ
LENÔTRE<ルノートル>でチョコレートを一番楽しめるケーキと言えば、LENÔTRE<ルノートル>の代表作のフイユ・ドトンヌ。
数種類のビターチョコレートをオリジナルブレンドしたチョコレートムースや表面のチョコレート細工等、たっぷりとチョコレートを使用した、一番人気のチョコレートケーキのフイユ・ドトンヌ。
チョコレートはパティシエの手を借りて様々な姿に変えて、私達を魅了してくれます。
濃厚なチョコレートムースにはカリカリに焼き上げたメレンゲを合わせてあと味は軽やか。表面を飾るチョコレート細工はパティシエが一つ一つ手作りで仕上げた芸術品です。ビターチョコレートをたっぷりとお楽しみ頂けるLENÔTRE<ルノートル>のスペシャリテのフイユ・ドトンヌをこの機会に是非お楽しみくださいませ。